メディアリテラシーを身に付ける本

こんにちは、Suuです。

 

メディアリテラシーを身に付けるために役立つ本を紹介します。

そもそもメディアリテラシーとは、メディアから正しく情報を読み取る能力の事

だと思います。情報化社会を生きていく上では、テレビや新聞、ネット(僕のブログも)の情報をそのまんま信じるのではなく、正しい情報なのか間違った情報なのか自分で判断しなければなりません。

なので、メディアリテラシーを身に付ける必要があります。

 

そこで、まずはメディアリテラシーの基本中の基本を楽しく学べる分かりやすい本は

ないかと探した結果この本を見つけました。

 

「窓をひろげて考えよう」下村健一

絵本になっているのでとても分かりやすいし、イメージしやすいです。

また全部でたった45ページなので、読み切るのも楽です(笑)

 

本の紹介はここで終わりなのですが、

ここでメディアに関して日ごろから思う事を書いていきたいと思います。

僕は、たまに海外旅行に行くのですが、その時に「テロ大丈夫?」みたいなことを言われてびっくりします。海外旅行で危険な事といえば、交通事故と病気です。

テロなんてめったに起きません。僕は海外旅行に行くときは、交通事故や病気に

ならないように対策をしていきますが、テロの対策はしません。

でもなんでめったに起きないのに「テロ大丈夫?」ってきいてくる人がいるのかというとそれはたぶんマスコミ(テレビや新聞)の影響だと思います。

マスコミではよくテロのニュースをしています。だからそれを鵜呑みにすると

まるで海外では頻繁にテロが起こっているかのように勘違いしてしまうのだと思います。でも実際テロなんてめったに起きないんです。

じゃーマスコミはなぜめったに起きないテロのニュースを流すのかを考えてみたいと思います。

皆さんは、海外で交通事故がありましたってニュースと

海外でテロがありましたってニュースのどちらが見たいですか?

 

おそらくテロのほうが興味のある人が多いのじゃないかと思います。

マスコミというのはたくさんの人が見てくれて読んでくれることを目標にしているので

より過激なニュースを流す傾向にあるんだと思います。でもそれをそのまま鵜呑みに

するとよくないので、自分でもう一度情報をとらえなおすことが大切です。

 

だから、メディアリテラシーが大切です。

メディアリテラシーを身に付けると、テレビや新聞やネットに書いてあることに振り回されず、もっと言えばリアルの世界でも周りの人の言うことに振り回されず自分で

判断して生きていけるようになります。

 

大学受験の勉強方法

こんにちはSuuといいます。

とある国立の旧帝大に通っております。

といっても中退するんですが、僕の受験体験を書いておきたいなと思います。

受験体験も交えながら、勉強方法が書いてある本を二冊紹介します。

 

僕は高校3年生の6月ごろまで部活に打ち込んでおりましてあまり勉強していませんでした。高校三年生の時に物理のコンデンサーの基本問題が全く解けず、

再試にひっかかり、再試でも解けなかった記憶があります。

 

そんなある日書店でこんな本を見つけました。

E判定からの大逆転勉強法」という本です。

 

この本に書いてあったこと、ざっというと7冊の問題集を一回ずつ解くんじゃなくて、

一冊の問題集を7回解け!なぜならそうすれば潜在意識のレベルで身につくから。

 

僕はこの本を参考に、勉強していきました。

理科に関しては、重要問題集という問題集を7回反復しました。

逆に他の問題集には一切手をつけず、学校の授業も聞かないでそれに集中しました。

そして、二次試験の日理科の試験で8割得点できました。

本当にこの勉強方法はすごいと思ったので、この本はおすすめです。

 

そして、この本を買ってみようと思った方に僕からアドバイスなのですが、

この本は勉強方法の本なので、この本をただ読むことには意味はなく、

実際にこの本の通り勉強することに意味があります。

この本は全部で367ページありますが、この本をすべて読む必要はありません。

まずは、少し(どこか10ページくらい)読んでみて実際にそこに書いてあった勉強法をやってみるという使い方がおすすめです。

 

そして僕は、大学に入ってからこんな本も見つけました。

「東大首席弁護士が実践!誰でもできる完全独学勉強術」

この本でも、歴史の教科書を七回読みしたとか数学は七回解きと書いてありました。

大事なことは七回やること!

受験勉強や司法試験の体験を踏まえ、普通の人が東大に合格したり司法試験に合格するにはどうすればよいかが書かれています。

書かれてあることの本質は、「E判定からの大逆転勉強法」と同じです。

7回やる!7回やる!7回やる!

 

この本を買ってみた人に僕からアドバイスなのですが、

この本は全部で188ページあります。

最初から全部読む必要はありません。

目次を見て自分の興味の湧いた部分だけを読んでみるって使い方がいいと思います。ちなみに僕はこのブログを書いている時点で、p54~p99の7回読みだけでインプットする技術の部分だけを読んでいます。そしてこの部分を参考にしながら

7回読みにチャレンジしているところです。この本では日本史の勉強方法について

書かれているのですが、僕は普通の読書に応用しています。

ちなみに今読んでいる本は「スイス人銀行家の教え」という本です。

 

 

どちらの本を買っても良いと思います。自分の好きなほうを買ってみてください。

 

本の紹介はこれで終わりなのですが、7回読みで思い出したことがあったので、

書いておきます。

皆さんは、ウォーレン・バフェットという投資家をご存知ですか?

彼は、世界的に有名な投資家です。

彼も、11歳の時に「賢明なる投資家」という本を6回くらい読んだと言っていました。

大学受験に限らず、成功する人というのは本を何回も読むのだと知っていただけたら嬉しいです。

 

ブログお読みいただきありがとうございます。

ブラック企業を辞めたーい!

こちらはブラック企業で精神的に病んでいる人におすすめです。

まだ大丈夫とか思わず少しでも病んでいる人、つらいなと思っている人には

早めに読んでほしいなって思います。

会社辞めたいけど辞めれないって悩みがある人。僕は、学校がつらくて結局辞めました。辞めることができたのはこの本のおかげだなって思います。

 

「死ぬくらいなら会社辞めればができない理由」

汐街コナ

 

Suuのおすすめの読み方、

マンガなので一通り楽しく読んだら良いと思います。

 

一番心に響いたフレーズは?

p89 だって君が握っている物は何 ハンドル

そのハンドルは君だけのもの誰が何と言ったって他人にはさわれない。

 

この本読んで何に役に立った?

辞めることの罪悪感がなくなりました。

 

この本の難易度

簡単、マンガだし誰でも読めます。

 

最後に一言、

この本もすごくおすすめですが、ブラック企業を辞めたい人、ブラックすぎて辞めたいのかどうかも分からなくなっている人は、

まずは近所の心療内科に行くまたは(会社以外の)身近な人(家族や友人など)

に相談することをお勧めします。心療内科に行く時間や勇気がなかったり、身近に

相談できる人がいないなら、この本を読んでみることをおすすめします。

 

 

 

 

次にこちらは法律面からブラック企業と戦う本です。

求人詐欺と言って、求人票と実際に支払われる給与が違うという詐欺をご存知ですか?

そもそも求人票の時点で危ない会社をある程度見分けることができます。(完全にはできません)

給料が求人票と違う。

残業代が払われていない。

オワハラにあったどうしよう。

 

就活や就職してから理不尽な目にあったときに、あきらめずに立ち向かってほしいなって思います。払われていな残業代は取り戻せます。そういう被害にあったときには労働に関する法律を理解して正しく対処することが大切です。

この本は法律に基づいてブラック企業に立ち向かう方法が書かれています。

特に新卒就職の方であれば労働に関する法律を知らない人が多いので、その弱みに付け込んで労働者を都合よくだましてくる会社が存在します。逆に労働法を知っていれば簡単に対処できます。労働に関する法律を学んでブラック企業に立ち向かいたい人におすすめの本です。

 

「求人詐欺内定後の落とし穴」

今野晴貴 NPO法人POSSE代表。

 

この本を読む前に読んでほしい本

先ほど紹介した「死ぬくらいなら会社辞めればができない理由」を先に読んでほしいです。残業代を取り戻すこととかよりも心の健康を守ることのほうが先なので。

心の健康を保ってから余裕があったら残業代を取り戻すことにもチャレンジしてみてください。心の健康も保って未払いの給料を取り戻せるのが一番良いです。

そこまで余裕がなければ、未払いの給料は取り戻せなくても良いので心の健康を

保ってください。

 

一番印象に残ったフレーズは、

p106 必ず「会社とのやりとりののすべての記録」を保存しておかなければならない。

これについては、記録を残しているかどうかで未払いの給料を取り戻せる可能性が

上がるみたいです。

 

この本を読んで何に役に立った?

僕も就活をしようとしていた時期があって(結局しなかったけど)

就活サイトの求人票でブラックっぽい会社を見分けたり、正しい初任給を計算するのに役に立ちました。

 

この本の難易度

標準 残業代などの簡単な計算があります。

 

Suuのおすすめの読み方、

これから就活する人は一通り目を通す読み方をおすすめします。

また、現在求人詐欺にあっているかもしれないって人は、

p106~p124を読んでください。

 

いずれにしても、ブラック企業の餌食にならないことを、すでになっているとしても

一刻も早くブラック企業から脱出されることを願ってやみません。

 

ブログお読みいただきありがとうございます。

 

 

卓球 極薄ラバーを使ってみた。

こんにちはー!、Suuと申します。

僕は卓球やってるんですけど、フォア面に極薄の
ボンバード極薄というラバーを使い始めました。

使ってみての感想なんですけど、極薄ラバーというのは、回転もかけやすく弾くのもやり易くてとても使いやすいラバーだなと思います。

回転をかけたいときは、しっかりかけれるし、弾きたいときはあまり回転の影響を受けないでかけることが出来ます。
デメリットとしては、1発で決めきれるほどのパワーのあるドライブを打てないことが上げられます。

パワーでなくて、やりにくさやコースで戦う僕にとっては非常に使いやすいラバーだと思いました。